をいずれか含む
  • 全て含む
  • いずれか含む

ホーム > 出版・報道写真 > 特集一覧 > 写真・動画で振り返る日本・世界の歴史
写真・動画で振り返る日本・世界の歴史

写真・動画で振り返る日本・世界の歴史

20世紀から現在までの歴史的な出来事を写真と動画で集約しました。
時代の顔となった人物画像や、貴重なカラー写真素材、歴史が動いた有名な瞬間を捉えた映像は社史や年表制作に最適です。
明治から昭和・平成の日本、さらには世界の政治や事件・事故、戦争の数々、
自然災害に科学的発明やアートまで幅広くご用意いたしました。
1900年代すべて見る
1910年代すべて見る
1920年代すべて見る
1930年代すべて見る
ライト兄弟が有人動力飛行に成功(1903) ライト兄弟が有人動力飛行に成功(1903)
スペインかぜが大流行(1918~1921) スペインかぜが大流行(1918~1921)
「モボ・モガ」が流行(1920年代~) 「モボ・モガ」が流行(1920年代~)
ヒンデンブルク号爆発事故が発生(1937) ヒンデンブルク号爆発事故が発生(1937)
1940年代
真珠湾攻撃 太平洋戦争が開戦(1941) 真珠湾攻撃 太平洋戦争が開戦(1941)
米英ソ首脳が会談(ヤルタ会談)(1945) 米英ソ首脳が会談(ヤルタ会談)(1945)
コンピュータ「ENIAC」の登場(1946) コンピュータ「ENIAC」の登場(1946)
湯川秀樹が日本人初のノーベル賞を受賞(1949) 湯川秀樹が日本人初のノーベル賞を受賞(1949)
1950年代
サンフランシスコ平和条約(1951) サンフランシスコ平和条約(1951)
英エリザベス女王戴冠式(1953) 英エリザベス女王戴冠式(1953)
東京タワーが完成(建設中の様子)(1958) 東京タワーが完成(建設中の様子)(1958)
明仁皇太子、美智子さま御成婚(1959) 明仁皇太子、美智子さま御成婚(1959)
1960年代
東海道新幹線が開業(1964) 東海道新幹線が開業(1964)
東京オリンピックが開催(1964) 東京オリンピックが開催(1964)
ビートルズが初来日(1966) ビートルズが初来日(1966)
アポロ11号、月面着陸に成功(1969) アポロ11号、月面着陸に成功(1969)
1970年代
大阪万博が開催(1970) 大阪万博が開催(1970)
第1次オイルショック(1973) 第1次オイルショック(1973)
長嶋茂雄、現役引退(1974) 長嶋茂雄、現役引退(1974)
サイゴン陥落でベトナム戦争終結(1975) サイゴン陥落でベトナム戦争終結(1975)
1980年代
チャールズ英皇太子婚礼(1981) チャールズ英皇太子婚礼(1981)
国鉄分割民営化で「JR」誕生(1987) 国鉄分割民営化で「JR」誕生(1987)
新しい元号「平成」がスタート(1989) 新しい元号「平成」がスタート(1989)
「ベルリンの壁」崩壊(1989) 「ベルリンの壁」崩壊(1989)
1990年代
ソビエト連邦崩壊(1991) ソビエト連邦崩壊(1991)
徳仁皇太子、雅子さま御成婚(1993) 徳仁皇太子、雅子さま御成婚(1993)
阪神・淡路大震災(1995) 阪神・淡路大震災(1995)
長野オリンピックが開催(1998) 長野オリンピックが開催(1998)
2000年代
アメリカ同時多発テロが発生(2001) アメリカ同時多発テロが発生(2001)
FIFAワールドカップ日韓大会が開催(2002) FIFAワールドカップ日韓大会が開催(2002)
「愛・地球博」が愛知県で開幕(2005) 「愛・地球博」が愛知県で開幕(2005)
リーマン・ショック(2008) リーマン・ショック(2008)
2010年代
東日本大震災(2011) 東日本大震災(2011)
山中伸弥がノーベル生理学・医学賞受賞(2012) 山中伸弥がノーベル生理学・医学賞受賞(2012)
新元号「令和」を発表(2019) 新元号「令和」を発表(2019)
ラグビーワールドカップ日本大会が開催(2019) ラグビーワールドカップ日本大会が開催(2019)
2020年代
新型コロナウイルス「COVID-19」が流行(2020) 新型コロナウイルス「COVID-19」が流行(2020)