-
新緑と木漏れ日に包まれる
恋人たちの約束の場所クレヴァニ
恋のトンネルウクライナ樹木で覆われた、幻想的な緑の世界。ここは、恋人同士で歩くと願いが叶うと言われるロマンチックな”恋のトンネル”。今も運搬用の列車が通る約3kmの線路を、旅人のために開放している。自然に形成された木々のアーチは四季ごとに色を変える。訪れるなら、青々とした緑が美しい夏の季節がおすすめ。 -
まるで空に浮いているかのような
どこまでも続く幻想的な水鏡の世界ウユニ塩湖ボリビアアンデス山脈の標高約3600mに位置する、広大な塩原。乾季には厚く塩の積もった真っ白な平原が美しく、雨期になると見渡す限りの巨大な水鏡へと姿を変える。表面の高低差が少ないため塩湖全体に浅く水が行き渡り、まるで「天空の鏡」のような奇跡の現象に。11月~3月頃、天国にいるかのごとき感動を味わいに出かけたい。 -
長い時を経て生み出されて美しい岩肌と
神々しく降りそそぐ光のカーテンアンテロープキャニオンアメリカ合衆国流れるような曲線が美しい、アリゾナ州にある渓谷。2億年近くも前の地層が、長い時間をかけて風雨によって削られたその景観は、まるで自然の彫刻。2つある岩層のうち、アッパーアンテロープキャニオンでは、太陽の光が差し込むと大聖堂の中にいるような神秘的な光景が見られる。自然保護の観点から、1日の観光人数が制限される予定だ。 -
特異な奇岩群とそこから広がる巨大地下都市
自然と人が作り出した不思議な景観カッパドキアトルコキノコや煙突のような岩が並ぶ谷、岩をくり抜いてつくられた住居や教会。アナトリア高原の中央に広がる独特の景観は、火山の噴火と雨風による地層の浸食により生み出された。その下には、最も深いところで地下8階にも及ぶ巨大な地下都市が広がっている。気球に乗って上空から景色を眺めれば、宇宙にいるかのような絶景が体感できるだろう。 -
海の青と砂の白が作り出す
天然のマーブル模様が美しい砂浜ホワイトヘブンビーチオーストラリア引き込まれるような青い海と白い砂浜の作り出す風景は、世界で最も美しいビーチと称されるほどに有名。世界最大の珊瑚礁グレートバリアリーフにあるウィットサンデー島の東に広がる。近隣のハミルトン島からクルージングかヘリコプターで訪れたら、さらさらした純白の珪砂(シリカサンド)の砂浜散策を楽しみたい。 -
一面を紫に染めるラベンダー
景色と芳香が人々の心を癒すヴァレンソール高原フランス南仏プロヴァンス地方にある、有数のラベンダーの産地。太陽の恵みを受け、7月には満開のラベンダーが一面に咲き乱れる。縞々の畝と青空とのコントラストも印象的だが、紫色がいっそう映える朝夕の時間も美しい。この景色が見られるのは1年のうち2カ月ほど。収穫前に訪れ、壮麗な景色と芳醇な香りを体感したい。 -
青の染まる街並みに複雑な路地
迷い込めばそこはおとぎの世界シャウエンモロッコモロッコ北部の山奥にある小さな街を世界に知らしめたのは、見渡す限りの青!街全体が青く染められ、一歩足を踏み入れるとまるでおとぎ話に出てきそうな幻想的な光景が広がる。なぜここまで青いのか?強い日差しを和らげる工夫、虫除け、青が好きだからと諸説あり。家のなかや木の幹までも一面ブルーの世界を歩くうちに、旅人は不思議な感覚に包み込まれそう。 -
朝霧に包まれて浮かび上がる姿は
まさに天空の城竹田城跡兵庫県秋や冬の早朝、晴れた日に発生する雲海とその間に見え隠れする城跡がつくりだす幻想的な眺めは、さながら天空に浮かぶ城のよう。朝もやに浮かび上がるさまが「天空の城」「日本のマチュピチュ」と話題となり、全国から多くの観光客が訪れる。日本屈指の山城跡ともいわれ、一番上の天守跡まで登りつめれば、城を一望できる絶好のロケーションだ。 -
空の色を映して輝く幾万もの棚田
人の手が作り出した神秘の絶景元陽の棚田中国標高の高い雲南省の元陽の山肌に、1000年もの歳月をかけて作られたハニ族の棚田群。その壮大な文化的景観は、2013年に世界遺産にも登録された。数ある元陽の棚田のなかでも、多依樹梯田では、朝日に輝く絶景を見ようと夜明け前から多くの人が集まる。水をたたえた一面の棚田がきらきら輝きながら刻々と色を変える様は息を呑むほどに美しい。
思わず息をのむ、世界各地の絶景スポットの画像を厳選してご紹介する特集ページです。
エディターおすすめのスポットを中心に、地域ごとに便利にお探しいただけます。
アフロでは、海外や日本の高品質な風景写真・動画素材を豊富に取り揃えております。
プロの風景写真家が撮影した作品を、カレンダーや書籍など様々な媒体にぜひお役立てください。
エディターおすすめのスポットを中心に、地域ごとに便利にお探しいただけます。
アフロでは、海外や日本の高品質な風景写真・動画素材を豊富に取り揃えております。
プロの風景写真家が撮影した作品を、カレンダーや書籍など様々な媒体にぜひお役立てください。

ウクライナ
恋人同士で歩くと願いが叶うと言われる”恋のトンネル”。運搬用の列車が通る約3kmの線路を、旅人のために開放している。自然に形成された木々のアーチは四季ごとに色を変える。青々とした緑が美しい、夏の季節がおすすめ。
北欧
緑や赤のグラデーションが鮮やかな、夜空に揺らぐ光のカーテン。大自然が作り出す神秘的な光景は言葉では表せないほどの美しさ。ラップランドではベッドで寝ながら観測できる贅沢なホテルも!
ノルウェー
断崖絶壁にまるで妖精トロルの舌のように突き出た山頂。フィヨルドの絶景を見下ろせる高所はスリル満点!危険な崖っぷちでは勇敢なハイカーがポーズを決めて撮影。その写真は見る者を驚かせる。
フランス
南仏プロヴァンス地方にある、ラベンダーの産地。7月には満開の花が一面に咲き乱れる。青空と縞々の畝が織りなす風景も印象的だが、紫色の映える朝夕も美しい。収穫前に訪れ、壮麗な景色と芳醇な香りを体感したい。
アメリカ合衆国
流れるような曲線の美しい渓谷。2億年近くも前の地層が、長い時間をかけて風雨によって削られ、自然の彫刻のような景観を形成したといわれる。太陽の光が差し込むと大聖堂の中にいるかのような神秘的な光景が見られる。
アメリカ合衆国
世界最古の国立公園、イエローストーンにある多くの間欠泉のうち特に有名な、アメリカ最大級の間欠泉。プリズムのように鮮やかな色はミネラルやバクテリアによるもの。大自然の力強さを感じながら、散策を楽しみたい。
カナダ
カナディアンロッキーにある湖のなかでも群を抜く透明度の高さを誇る。カナダの紙幣にも描かれた連峰「テンピークス」を湖越しに眺めるポイントが人気。青く澄んだ湖面と白く輝く氷河のコントラストはまるで絵葉書のよう。
アメリカ合衆国
フードゥーと呼ばれるオレンジや白色の土柱が立ち並ぶ、独特の地形。なかでもすり鉢状の”円形劇場”は圧巻。朝日や夕陽に照らされた光と影がつくり出す光景は見逃せない。数え切れないほど満天の星空は天文ファンにも人気。
ボリビア
アンデス山脈の標高約3600mに位置する、広大な塩原。乾季には塩の積もった真っ白な平原が、雨期になると見渡す限りの巨大な水鏡へと姿を変え、まるで「天空の鏡」のよう。天国にいるかのごとき感動を味わえる。
ブラジル
まるで真っ白なシーツが広がっているような砂丘。レンソイスとはポルトガル語でシーツの意。雨季には砂丘の間にエメラルド色の湖がいくつも現れ、いっそう美しい姿に。湖には魚が住み、乾季になると不思議といなくなる。
ペルー
20世紀にアメリカの探検家によって再発見されたインカ帝国の遺跡。雲海に浮かぶ様はまさに「空中都市」。現地語で「老いた峰」を意味するマチュピチュはどうやって何のために作られたのか?ロマンを感じる謎に満ちた遺跡。
アルゼンチン
世界遺産ロス・グラシアレス国立公園の中でも有名な氷河。崩壊と成長を繰り返す「生きた氷河」は世界でも類を見ない。夏になり巨大な氷の壁が轟音とともに目の前で崩れていく姿は、言葉も出ないほど圧巻。
中国
雲南省の山肌に、1000年もの歳月をかけて作られたハニ族の棚田群。なかでも、多依樹梯田には絶景を見ようと夜明け前から多くの人が集まる。水をたたえた一面の棚田が輝き、刻々と色を変える様は息を呑むほどに美しい。
2バガン
ミャンマー
広大な平原に数千ものパゴダが点在するスケールの大きい遺跡群。カンボジアのアンコールワット、インドネシアのボロブドゥールと共に世界3大仏教遺跡とされる。朝夕の荘厳な景色を眺めたり、気球に乗って空中散歩も魅力。
フィリピン
絵に描いたようにきれいな円錐の形をした丘が無数に並ぶ丘。素朴なボホール島の奇観は秘境ムード満点。乾季にかけて表面がチョコレートブラウンの色になることからその名がついた。太古の海底が隆起したという説も。
タイ
カラフルでSNS映えするスポットとして注目を集めている、バンコクにあるナイトマーケットのひとつ。たくさんの屋台がぎっしり並び、人気の観光名所となっている。隣接する建物の屋上から見下ろす夜景の画像が印象的。
オーストラリア
引き込まれるような青い海と白い砂浜の作り出す風景は、世界で最も美しいビーチと称されるほど。世界最大の珊瑚礁、グレートバリアリーフにあるウィットサンデー島の東に広がる。さらさらした純白の砂浜散策を楽しみたい。
2テカポ湖
ニュージーランド
ミルキーブルーの湖、一面に咲くルピナス、湖畔には石造りの教会。物語に出てきそうな風景に、夜になると満点の星がきらめく…。澄んだ空は、世界で最も美しい星空と評される。初めて星空が世界遺産となる日がくるかも。
ニュージーランド
富士山に似た活火山や、エメラルド色が美しい火口湖、巨大なクレーターなどダイナミックな光景が広がる。古くから先住民マオリ族の聖地であり、映画「ロード・オブ・ザ・リング」の撮影地としても知られる。
パラオ
ころんとしたマッシュルームのような島々がライトブルーの海に浮かぶ。最後の楽園と呼ばれ世界中のダイバーが集まるパラオのイメージそのものの群島。上陸することは出来ないため、遊覧飛行で空から絶景を眺めよう。
トルコ
キノコや煙突のような岩が並ぶ谷、岩をくり抜いてつくられた住居や教会。アナトリア高原の中央に広がる不思議な景観は、火山の噴火と地層の浸食により生み出された。その下には巨大な地下都市の存在も。
2ペトラ
ヨルダン
ギリシャ語で岩や崖を意味するペトラは、紀元前に切り立った岩壁を削ってつくられた交易都市。バラ色の都市とも称され、朝夕の光を浴び、幻想的な赤色に染まる様は岩の芸術さながら。現代の世界七不思議の一つである。
トルコ
真っ白に輝く石灰の棚。長い年月をかけ、炭酸カルシウムが温泉として湧き出し沈殿することによって、おとぎの国のような美しい景観がつくられた。棚を歩いて下ったり、エメラルドグリーンに輝くお湯に入浴することもできる。
4シバーム
イエメン
砂漠の中に忽然と現れるシバームの旧城壁都市。「砂漠のマンハッタン」と呼ばれ、日干しの泥レンガで作られた5~8階建ての高層住宅がひしめき合うように建ち並ぶ。異空間にタイムスリップしたかのような世界最古の摩天楼。
モロッコ
街全体が青く染められ、一歩足を踏み入れるとまるでおとぎ話のような幻想的な光景が広がる。青い街になったのは強い日差しを和らげるための工夫だとか色々な説が。旅人は路地を曲がるごとに不思議な感覚に包み込まれそう。
ナミビア
8000万年前に生まれた、最も古く世界一美しい砂漠と言われる。枯れ木がまるで絵画のようなデッドフレイ(死の谷)や、世界最大級の砂丘が連なるソッサスブレイは人気のスポット。上空からは海と接する絶景も見られる。
ボツワナ
「カラハリの宝石」と形容される世界最大級の湿地帯は、緑と水が豊かな動物たちの楽園。2014年には1000番目の世界遺産に登録された。ハイクラスのロッジに滞在すれば、秘境ムード満点のサファリリゾートが体験できる。
タンザニア
見たこともないほど赤く染まる湖。いったい何故?その正体は塩分濃度の高い湖で繁殖したアオコの一種。赤い色素を持つことで濃いピンク色の湖がつくり出されている。雨季には色が透明に戻るため、乾季だけに見られる光景。
絶景の動画も揃っています!
動画ならではの、ダイナミックで迫力満点な絶景もおすすめです。
イグアス滝、北欧のオーロラ、ペリトモレノ氷河など、世界各国の魅力溢れる絶景動画も多数取扱っています。ぜひご覧ください。