「函館市」 の 検索結果
2,276点- 前へ
- /23ページ
- 次へ
-
RM 154402417
和田澄男・函館地検検事正
和田澄男・函館地検検事正=函館市で2021年2月9日午後3時9分、真貝恒平撮影
日付:2021年2月9日
-
RM 151138016
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
長崎北陽台対函館ラサール ノーサイドとなり長崎北陽台に敗れた函館ラサールフィフティーンは肩を落とす=2020年12月27日、花園ラグビー場<撮影日>20201227<撮影場所>花園ラグビー場
日付:2020年12月27日
-
RM 151138014
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
長崎北陽台対函館ラサール 函館ラサールSO川村心馬(左)がトライを決めて抱き合って喜ぶ函館ラサールフィフティーン=2020年12月27日、花園ラグビー場<撮影日>20201227<撮影場所>花園ラグビー場
日付:2020年12月27日
-
RM 151138013
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
長崎北陽台対函館ラサール 前半トライを決める函館ラサールSO川村心馬=2020年12月27日、花園ラグビー場<撮影日>20201227<撮影場所>花園ラグビー場
日付:2020年12月27日
-
RM 151137973
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
長崎北陽台対函館ラサール 後半攻め上がる長崎北陽FB山田駿也(右)=2020年12月27日、花園ラグビー場<撮影日>20201227<撮影場所>花園ラグビー場
日付:2020年12月27日
-
RM 151136684
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
【長崎北陽台―函館ラサール】前半、長崎北陽台の大町が相手選手を振り切ってトライ=東大阪市花園ラグビー場で2020年12月27日、山崎一輝撮影
日付:2020年12月27日
-
RM 151136676
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
【長崎北陽台14-69函館ラサール】前半、函館ラサールの川村心馬がトライ=東大阪市花園ラグビー場で2020年12月27日、滝川大貴撮影
日付:2020年12月27日
-
RM 151055863
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
【長崎北陽台―函館ラサール】後半、ゴール前の密集から長崎北陽台の川久保がトライ=東大阪市花園ラグビー場で2020年12月27日、滝川大貴撮影
日付:2020年12月27日
-
RM 151055862
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
【長崎北陽台―函館ラサール】後半、函館ラサールの安永(手前)がトライ=東大阪市花園ラグビー場で2020年12月27日、山崎一輝撮影
日付:2020年12月27日
-
RM 151055860
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
【長崎北陽台―函館ラサール】前半、ボールを奪い合う長崎北陽台の田中勘(左)と函館ラサールの藤平=東大阪市花園ラグビー場で2020年12月27日、山崎一輝撮影
日付:2020年12月27日
-
RM 151055859
第100回 全国高校ラグビー 1回戦
【長崎北陽台―函館ラサール】前半、密集から長崎北陽台の田中翔がトライ=東大阪市花園ラグビー場で2020年12月27日、山崎一輝撮影
日付:2020年12月27日
-
RM 152502881
北海道の近代建築の開拓者と言われるマックス・ヒンデル設計のトラピスチヌ修道院
北海道の近代建築の開拓者と言われるマックス・ヒンデル設計のトラピスチヌ修道院=北海道函館市で2020年12月12日、貝塚太一撮影
日付:2020年12月12日
-
RM 152277945
1913年落成の司祭館(手前)と聖堂が入る修道院本館
1913年落成の司祭館(手前)と聖堂が入る修道院本館=北海道函館市のトラピスチヌ修道院で2020年12月12日、貝塚太一撮影
日付:2020年12月12日
-
RM 152277946
庭で両手を広げる「慈しみの聖母像」
庭で両手を広げる「慈しみの聖母像」=北海道函館市のトラピスチヌ修道院で2020年12月12日、貝塚太一撮影
日付:2020年12月12日
-
RM 150198615
温泉に入りながらウトウトするニホンザル
温泉に入りながらウトウトするニホンザル=函館市の市熱帯植物園で2020年12月2日、貝塚太一撮影
日付:2020年12月2日
-
RM 149241911
開催された「はこだてクリスマスファンタジー」。点灯時の花火に多くの観光客が集まった
開催された「はこだてクリスマスファンタジー」。点灯時の花火に多くの観光客が集まった=北海道函館市で2020年12月1日午後6時4分、貝塚太一撮影
日付:2020年12月1日
-
RM 149241909
開催された「はこだてクリスマスファンタジー」に集まる観光客ら
開催された「はこだてクリスマスファンタジー」に集まる観光客ら=北海道函館市で2020年12月1日午後6時9分、貝塚太一撮影
日付:2020年12月1日
-
RM 146685035
第100回 全国高校ラグビー 地方大会
【函館ラサール59-12遠軽】前半、函館ラサールの富永が抜け出してトライ=帯広の森球技場で2020年10月19日、貝塚太一撮影
日付:2020年10月19日
-
RM 146685034
第100回 全国高校ラグビー 地方大会
【函館ラサール59-12遠軽】後半、函館ラサールの八島が相手ディフェンスを振り切ってトライ=帯広の森球技場で2020年10月19日、貝塚太一撮影
日付:2020年10月19日
-
RM 146808601
第100回 全国高校ラグビー 地方大会
【札幌山の手47-3函館ラサール】後半、モールで相手を押し込む札幌山の手の選手たち=帯広の森球技場で2020年10月18日、貝塚太一撮影
日付:2020年10月18日
-
RM 143300240
作業場で次々と組み立てられるまきストーブ 北海道函館市で
作業場で次々と組み立てられるまきストーブ。職人ら8人は新型コロナウイルス対策でマスクを着け、額からにじむ汗を拭いながら、プレス機で厚さ0・6ミリの鉄板を型にあわせて切り取り、金づちで何度もたたいてストーブの形に整えていた。北海道函館市で。2020年8月22日撮影。同月24日夕刊「古き良き暖かさ ストーブ作り最盛期」掲載。
日付:2020年8月22日
-
RM 142018881
男性が刺されたスーパーの駐車場で現場を調べる捜査員
男性が刺されたスーパーの駐車場で現場を調べる捜査員=函館市田家町で2020年8月4日午後5時14分、真貝恒平撮影
日付:2020年8月4日
-
RM 141444756
2020 函館スプリントS (G3)
1回函館4日目 11R 函館スプリントステークス ダイアトニック(右 武豊騎手) ダイメイフジ(右 菱田裕二) 2020年6月21日 <撮影日>20200621<撮影場所>函館競馬場
日付:2020年6月21日
人物:武 豊, 菱田 裕二
-
RM 141444757
2020 函館スプリントS (G3)
1回函館4日目 11R 函館スプリントステークス ダイアトニック(右 武豊騎手) ダイメイフジ(右 菱田裕二) 2020年6月21日 <撮影日>20200621<撮影場所>函館競馬場
日付:2020年6月21日
人物:武 豊, 菱田 裕二
-
RM 141444760
2020 函館スプリントS (G3)
1回函館4日目 11R 函館スプリントステークス ダイアトニック(武豊騎手) 2020年6月21日 <撮影日>20200621<撮影場所>函館競馬場
日付:2020年6月21日
人物:武 豊
-
RM 141444759
2020 函館スプリントS (G3)
1回函館4日目 11R 函館スプリントステークス ダイアトニック(武豊騎手) 2020年6月21日 <撮影日>20200621<撮影場所>函館競馬場
日付:2020年6月21日
人物:武 豊
-
RM 141444758
2020 函館スプリントS (G3)
1回函館4日目 11R 函館スプリントステークス ダイアトニック(武豊騎手) 2020年6月21日 <撮影日>20200621<撮影場所>函館競馬場
日付:2020年6月21日
人物:武 豊
-
RM 141444755
2020 函館スプリントS (G3)
1回函館4日目 11R 函館スプリントステークス ダイアトニック(武豊騎手) 2020年6月21日 <撮影日>20200621<撮影場所>函館競馬場
日付:2020年6月21日
人物:武 豊
-
RM 128725804
函館少年刑務所が製造する「マル獄シリーズ」の前掛けなどの商品
函館少年刑務所が製造する「マル獄シリーズ」の前掛けなどの商品=2020年6月11日午後4時27分、函館市金堀町で真貝恒平撮影
日付:2020年6月11日
-
RM 127299055
漁業が解禁となり、函館漁港に初水揚げされたスルメイカ 北海道函館市で 5
北海道南部近海で漁業が解禁となり、函館漁港に初水揚げされたスルメイカ。新型コロナウイルスの影響による観光客の激減で需要は落ち込んでいる。北海道函館市で。2020年6月2日撮影。
日付:2020年6月2日
-
RM 127029220
漁業が解禁となり、初水揚げされたスルメイカ 北海道函館市の函館漁港で
北海道南部近海で漁業が解禁となり、初水揚げされたスルメイカ。北海道函館市の函館漁港で。2020年6月2日撮影。同日夕刊「半額以下でも 質は◎ スルメイカ漁解禁」掲載。
日付:2020年6月2日
-
RM 126604391
16日以降に営業を再開した店もあるが、客が戻らず閑散とする函館朝市
16日以降に営業を再開した店もあるが、客が戻らず閑散とする函館朝市=2020年5月21日午前11時52分、真貝恒平撮影
日付:2020年5月21日
-
RM 126633379
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つ、函館市の大船遺跡。緊急事態宣言中で来場者はほぼいない
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つ、函館市の大船遺跡。緊急事態宣言中で来場者はほぼいない=2020年5月20日午後0時15分、真貝恒平撮影
日付:2020年5月20日
-
RM 125739226
函館マスク議会
出席した全員がマスク姿の函館市議会の本会議(5日午前11時7分)=臼井理浩撮影
日付:2020年3月5日
-
RM 127299428
新型コロナ 外出自粛要請を受け、閑散とした函館朝市 北海道函館市で
新型コロナウイルスの感染拡大防止のための外出自粛要請を受け、閑散とした函館朝市。北海道函館市で。2020年2月29日撮影。同日夕刊「自粛 静かな週末 新型肺炎 深刻な観光地」掲載。
日付:2020年2月29日
-
RM 122292388
22㍍もの長い〝ノーズ〟が特徴的な「ALFA-X」の先頭車両
22㍍もの長い〝ノーズ〟が特徴的な「ALFA-X」の先頭車両=JR新函館北斗駅で、2020年2月12日午前1時40分ごろ
日付:2020年2月12日
-
RM 126045697
タグボートでえい航される、青函連絡船として活躍した2代目「摩周丸」
函館の町を背景に、タグボートでえい航される、青函連絡船として活躍した2代目「摩周丸」。現在は連絡船の歴史を伝える記念館となっているが、船体の塗装や補修のため、係留されている函館港の若松ふ頭からドックまで、17年ぶりに航海を行った。北海道函館市で。2020年2月5日撮影。同日北海道夕刊「摩周丸「出航」」掲載。
日付:2020年2月5日
-
RM 117749169
はこだてクリスマスファンタジー 夜の赤レンガ倉庫群をまばゆく照らす巨大ツリー /北海道(撮影日不明)
夜の赤レンガ倉庫群をまばゆく照らす巨大ツリー=函館市で 日本/JAPAN / 北海道 / 函館市 2019年12月01日掲載 撮影日不明
日付:2020年1月1日
-
RM 120554550
函館ハリストス正教会で、クリスマスの祈りをささげる信徒や市民ら 5
函館ハリストス正教会で、クリスマスの祈りをささげる信徒や市民ら。キリスト生誕を祝う「降誕祭」が行われた。北海道函館市で。2019年12月24日撮影。
日付:2019年12月24日
-
RM 120342111
クリスマスの祈りをささげる信徒や市民ら 北海道函館市で
クリスマスの祈りをささげる信徒や市民ら。クリスマスイブの24日、北海道函館市元町の函館ハリストス正教会でキリスト生誕を祝う「降誕祭」が行われ、信徒や市民らが参加して聖なる夜に祈りをささげた。北海道函館市の函館ハリストス正教会で。2019年12月24日撮影。同月25日朝刊「聖夜に響く 祈りと歌」掲載。
日付:2019年12月24日
-
RM 121416668
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル 北海道函館市で
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル。気持ちよさそうに温泉につかっているのは、北海道函館市の温泉街にある植物園のニホンザル。サル山の湯船に温泉がひかれたのだ。北海道函館市の市熱帯植物園で。2019年12月1日撮影。同月6日読売中高生新聞[TOPiCS]掲載。
日付:2019年12月1日
-
RM 118961960
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル 北海道函館市で 6
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル。北海道函館市の市熱帯植物園で。2019年12月1日撮影。
日付:2019年12月1日
-
RM 118961959
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル 北海道函館市で 4
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル。北海道函館市の市熱帯植物園で。2019年12月1日撮影。
日付:2019年12月1日
-
RM 118961958
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル 北海道函館市で 3
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル。北海道函館市の市熱帯植物園で。2019年12月1日撮影。
日付:2019年12月1日
-
RM 118961957
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル 北海道函館市で 2
温泉に入って気持ちよさそうな表情を見せるニホンザル。北海道函館市の市熱帯植物園で。2019年12月1日撮影。
日付:2019年12月1日
-
RM 121497005
函館五稜郭4
イルミネーションの準備を行うボランティアの高校生ら=臼井理浩撮影
日付:2019年11月17日
-
RM 119932734
路面電車の線路で除雪の試運転をする「ササラ電車」 北海道函館市で 4
本格的な降雪シーズンを前に、路面電車の線路上で試運転をする「ササラ電車」。ササラは竹を細かく割って束ね、ブラシ状にしたもの。車両の前後に付けて回転させ、線路上に積もった雪を飛ばす。北海道函館市で。2019年11月13日撮影。
日付:2019年11月13日
-
RM 119932745
路面電車の線路で除雪の試運転をする「ササラ電車」 北海道函館市で 9
本格的な降雪シーズンを前に、路面電車の線路上で試運転をする「ササラ電車」。後方は五稜郭タワー。ササラは竹を細かく割って束ね、ブラシ状にしたもの。車両の前後に付けて回転させ、線路上に積もった雪を飛ばす。北海道函館市で。2019年11月13日撮影。
日付:2019年11月13日
-
RM 118161898
路面電車の線路で除雪の試運転をする「ササラ電車」 北海道函館市で 3
本格的な降雪シーズンを前に、路面電車の線路上で試運転をする「ササラ電車」。後方は五稜郭タワー。ササラは竹を細かく割って束ね、ブラシ状にしたもの。車両の前後に付けて回転させ、線路上に積もった雪を飛ばす。北海道函館市で。2019年11月13日撮影。
日付:2019年11月13日
-
RM 118161897
路面電車の線路で除雪の試運転をする「ササラ電車」 北海道函館市で 1
本格的な降雪シーズンを前に、路面電車の線路上で試運転をする「ササラ電車」。後方は五稜郭タワー。ササラは竹を細かく割って束ね、ブラシ状にしたもの。車両の前後に付けて回転させ、線路上に積もった雪を飛ばす。北海道函館市で。2019年11月13日撮影。
日付:2019年11月13日
-
RM 118161896
路面電車の線路で除雪の試運転をする「ササラ電車」 北海道函館市で 2
本格的な降雪シーズンを前に、路面電車の線路上で試運転をする「ササラ電車」。後方は五稜郭タワー。ササラは竹を細かく割って束ね、ブラシ状にしたもの。車両の前後に付けて回転させ、線路上に積もった雪を飛ばす。北海道函館市で。2019年11月13日撮影。
日付:2019年11月13日
-
RM 118797843
降雪シーズン前に路面電車の線路上を除雪する「ササラ電車」の試運転 函館市で
本格的な降雪シーズンを前に、路面電車の線路上を除雪する「ササラ電車」の試運転が行われた。北海道函館市で。2019年11月13日撮影。同日夕刊「函館 ササラの季節」掲載。
日付:2019年11月13日
-
RM 116438521
青森・大間原発訴訟 函館市が市民説明会、熱心に耳を傾ける参加者 /北海道
参加者が熱心に耳を傾けた「大間原発訴訟市民説明会」=函館市内のホテルで2019年11月9日午後1時17分
日付:2019年11月9日
-
RM 117687742
紅葉を撮影 足元にもきれいな模様が広がる 北海道函館市の見晴公園で
紅葉を撮影。足元にもきれいな模様が広がる。北海道函館市の見晴公園で。2019年11月3日撮影。同月8日夕刊[撮ろうよ!]「光と楽しむ錦模様」掲載。紙面掲載の画像は「CMYK」。
日付:2019年11月3日
-
RM 118797831
逆光で撮影した紅葉のアップ 北海道函館市の見晴公園で
逆光で撮影した紅葉のアップ。葉のアップを狙う時は逆光が基本だ。北海道函館市の見晴公園で。2019年11月2日撮影。
日付:2019年11月2日
-
RM 118797832
順光で撮影した紅葉の全景 北海道函館市のダム公園で
順光で撮影した紅葉の全景。全体の風景を撮る時は太陽を背にして撮影するのが基本だ。北海道函館市のダム公園で。2019年11月2日撮影。
日付:2019年11月2日
-
RM 117687738
紅葉したカエデ並木 北海道函館市の見晴公園で
紅葉したカエデ並木。WBは「日陰」に合わせ、絞り優先オートで撮影。そのままでは暗く写るので露出補正で2段階明るくした。※一眼レフカメラに24~105ミリズームレンズを使用。北海道函館市の見晴公園で。2019年11月2日撮影。同月8日夕刊[撮ろうよ!]「光と楽しむ錦模様」掲載。紙面掲載の画像は「CMYK」。
日付:2019年11月2日
-
RM 117687739
紅葉のアップは逆光で撮影 北海道函館市の見晴公園で
紅葉のアップは逆光で撮影。北海道函館市の見晴公園で。2019年11月2日撮影。同月8日夕刊[撮ろうよ!]「光と楽しむ錦模様」掲載。紙面掲載の画像は「CMYK」。
日付:2019年11月2日
-
RM 117687744
紅葉を撮影 木々の間から差し込む太陽光を入れてもおもしろい 北海道函館市で
紅葉を撮影。木々の間から差し込む太陽光を入れてもおもしろい。北海道函館市の見晴公園で。2019年11月1日撮影。同月8日夕刊[撮ろうよ!]「光と楽しむ錦模様」掲載。
日付:2019年11月1日
-
RM 115846463
函館の夜景の向こうに浮かび上がるスルメイカ漁のいさり火 北海道七飯町で
函館の夜景の向こうに浮かび上がるスルメイカ漁のいさり火(右奥は函館山)。北海道七飯町で。2019年9月26日撮影。
日付:2019年9月26日
-
RM 116283289
函館の夜景の向こうに浮かび上がるスルメイカ漁のいさり火 北海道七飯町で
函館の夜景の向こうに浮かび上がるスルメイカ漁のいさり火(右奥は函館山)。北海道七飯町で。北海道函館市で、観光名物の夜景にスルメイカ漁のいさり火が彩りを添えている。2019年9月26日撮影。同月27日夕刊掲載。
日付:2019年9月26日
-
RM 114444138
函館八幡宮1
市内を練り歩くみこし渡御(16日、函館市で)=金井智彦撮影 2台のみこしが函館市内を練り歩いた
日付:2019年9月16日
-
RM 114640345
初代渡辺熊四郎が倉庫業を営んだ、金森赤レンガ倉庫 北海道函館市で
初代渡辺熊四郎が倉庫業を営んだ、ベイエリアの金森赤レンガ倉庫は、ショッピングエリアとして人気。夜は、ロマンチックな空気に包まれる。北海道函館市で。2019年8月23日撮影。同年9月15日日曜版[仰天ゴハン]「いかようかん 異国文化 溶け合う港町 函館市」掲載。
日付:2019年8月23日
-
RM 114640342
初代渡辺熊四郎が倉庫業を営んだ、金森赤レンガ倉庫 北海道函館市で
初代渡辺熊四郎が倉庫業を営んだ、ベイエリアの金森赤レンガ倉庫は、ショッピングエリアとして人気。夜は、ロマンチックな空気に包まれる。北海道函館市で。2019年8月23日撮影。同年9月15日日曜版[仰天ゴハン]「いかようかん 異国文化 溶け合う港町 函館市」掲載。※紙面掲載の画像は「CMYK」
日付:2019年8月23日
-
RM 115109967
箱館戦争の舞台となった五稜郭 五稜郭タワーから 北海道函館市で
箱館戦争の舞台となった五稜郭(五稜郭タワーから)。北海道函館市で。2019年8月22日撮影。 星の形をした五稜郭。同年11月7日読売KODOMO新聞[47お国自慢]「人物編 兵庫県 北海道」掲載。
日付:2019年8月22日
-
RM 113118403
台風10号の影響による特急列車の運休を知らせる掲示板 JR札幌駅で
台風10号の影響による特急列車の運休を知らせる掲示板。「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」などの特急列車と函館線や花咲線などの普通列車が運休し、約5800人に影響が出た。JR札幌駅で。2019年8月16日撮影。
日付:2019年8月16日
-
RM 109144484
沖縄と函館の豆記者たちとの交流であいさつする安倍晋三首相(奥)
沖縄と函館の豆記者たちとの交流であいさつする安倍晋三首相(奥)=首相官邸で2019年(令和元年)7月29日、川田雅浩撮影
日付:2019年7月29日
-
RM 108987933
2019 函館マラソン
陸上・函館マラソン。女子ハーフを制した一山麻緒(ワコール)。北海道函館市千代台公園陸上競技場発着で。2019年7月7日撮影。
日付:2019年7月7日
人物:一山 麻緒
-
RM 108987967
瀬古さんがランニング教室を開催
函館マラソン2019の前日に瀬古利彦さんがランニング教室を開催。北海道・函館市で。2019年7月6日撮影。
日付:2019年7月6日
人物:瀬古 利彦
-
RM 109575330
キャンドルアートで浮かび上がった国宝「中空土偶」 函館市で
キャンドルアートで浮かび上がった国宝「中空土偶」。函館市で。2019年6月23日撮影。同年7月5日読売中高生新聞[TOPiCS]掲載
日付:2019年6月23日
-
RM 108765082
函館タワー
「国連ブルー」に染まった五稜郭タワー
日付:2019年6月20日
-
RM 108034307
函館司祭2
函館ハリストス正教会で行われた通夜には多くの信徒が参列した
日付:2019年6月17日
-
RM 105278497
第74期本因坊戦第3局・函館2日目 棋譜を並べる本因坊文裕(右)と河野臨九段
封じ手開封を前に、棋譜を並べる本因坊文裕(右手前)と河野臨九段(左)=北海道函館市の箱館奉行所で2019年6月5日、貝塚太一撮影
日付:2019年6月5日
人物:井山 裕太
-
RM 106560097
函館進水式
五色の紙テープや風船が舞う中、ゆっくりと進水する新造船=臼井理浩撮影
日付:2019年5月30日
-
RM 104602578
エゾヤマツツジ 朱色やピンクの鮮やかな花が山すそを飾る 函館「恵山つつじ公園」 /北海道
朱色やピンクの鮮やかな花が山すそを飾る「恵山つつじ公園」のエゾヤマツツジ=函館市恵山地区で2019年5月26日
日付:2019年5月26日
-
RM 105984424
函館旧博物館1
建築当時のまま函館公園に立つ「旧函館博物館一号」=臼井理浩撮影
日付:2019年5月25日
-
RM 105984423
函館ハイカラ号1
レトロな雰囲気を漂わせるハイカラ號=臼井理浩撮影
日付:2019年5月19日
-
RM 106559997
五稜郭公園を彩る満開のサクラ 北海道函館市で 1
五稜郭公園を彩る満開のサクラ。北海道函館市で。2019年5月2日撮影。
日付:2019年5月2日
-
RM 104035791
函館クロッカス
庭いっぱいに咲いたクロッカス(11日、遺愛女子中学高校で)
日付:2019年4月11日
-
RM 102885264
函館ライトアップ
青色にライトアップされた五稜郭タワー(2日、函館市で)=金井智彦撮影
日付:2019年4月2日
-
RM 101963320
函館進水式
市民や観光客が見守る中、水しぶきを上げて進水する貨物船
日付:2019年3月28日
-
RM 99472080
[’19統一地方選]知事選 JR函館駅前で石川知裕氏への支持を訴える立憲民主党の枝野代表 /北海道
JR函館駅前で石川知裕氏への支持を訴える立憲民主党の枝野幸男代表
日付:2019年3月15日
人物:枝野 幸男
-
RM 97917979
函館知事選3
公明党の集会で演説する鈴木氏(11日、函館市で)=金井智彦撮影
日付:2019年2月11日
-
RM 97917978
函館知事選2
逢坂氏の集会で演説する石川氏(10日、函館市で)=金井智彦撮影
日付:2019年2月10日
-
RM 97971243
函館ロシア1
燃え上がるわら人形の冬の女神「モレーナ」と春の神「ヤリロ」(左)(9日、函館市で)=金井智彦撮影
日付:2019年2月9日
-
RM 97971222
地吹雪に視界をさえぎられ、怖々と横断歩道を渡る観光客 北海道函館市で
地吹雪に視界をさえぎられ、怖々と横断歩道を渡る観光客。過去最強の寒気が北海道上空に入り込んだ8日、札幌市を含む道内の広い範囲で最高気温が氷点下10度を下回った。3連休初日の9日も厳しい冷え込みが続き、関東でも朝から雪が降り、東京都心では最大5センチ程度の積雪となる恐れがある。気象庁が警戒を呼びかけている。北海道函館市で。2019年2月8日撮影。同月9日朝刊「都心きょう雪予報 北海道 最強寒気」掲載。
日付:2019年2月8日
-
RM 96611361
JR函館線貨物脱線 検査記録改ざん 札幌簡裁判決 記者会見するJR北海道側の弁護団 /北海道
記者会見するJR北海道側の弁護団=札幌市中央区で2019年2月6日午後1時、真貝恒平撮影
日付:2019年2月6日
-
RM 101955854
暴風雪・函館
風雪で視界が悪い中を歩く観光客(17日、函館市末広町で)=金井智彦撮影
日付:2019年1月17日
-
RM 95048671
[’19統一地方選]知事選 不出馬を正式表明する立憲民主党の逢坂衆院議員 /北海道
知事選への不出馬を正式表明する立憲民主党の逢坂誠二衆院議員=函館市の事務所で2019年1月10日撮影
日付:2019年1月10日
-
RM 103354641
幻想的にライトアップされた五稜郭 北海道函館市で
幻想的にライトアップされた五稜郭。隣接する五稜郭タワーの展望台からは雪の中に巨大な星が浮かび上がって見える。北海道函館市で。2019年1月7日撮影。
日付:2019年1月7日
-
RM 94439847
騎馬参拝 参拝客が見守る中、華やかな飾りをつけ石段を駆け上がる道産馬・ドサンコ 北海道・函館八幡宮
参拝客が見守る中、華やかな飾りをつけ石段を駆け上がる道産馬・ドサンコ=函館市の函館八幡宮で2019年1月2日
日付:2019年1月2日
-
RM 94079397
[’19統一地方選]知事選の行方 不出馬を記者団に表明する逢坂誠二氏 /北海道
不出馬を記者団に表明する逢坂誠二氏=函館市の逢坂氏事務所で
日付:2018年12月20日
-
RM 93132111
函館試運転
本格的な冬を前に念入りに点検されるササラ電車
日付:2018年11月20日
-
RM 89005444
免震装置データ改ざん 「不正ダンパー」が使われていることがわかった函館市役所の制振装置の一部 /北海道
「不正ダンパー」が使われていることがわかった函館市役所の制振装置の一部=同市で2018年10月24日午後0時9分
日付:2018年10月24日
-
RM 111920185
競輪選手・山賀雅仁
函館競輪 山賀雅仁が千葉ラインの結束力で勝機をつかむ=2018年10月15日<撮影日>20181015<撮影場所>函館競輪場
日付:2018年10月15日
人物:山賀 雅仁
-
RM 90412781
函館の夜景の向こうに浮かび上がるスルメイカ漁のいさり火
函館の夜景の向こうに浮かび上がるスルメイカ漁のいさり火(奥は函館山)。北海道七飯町で。2018年9月28日撮影。同月29日朝刊「復興 照らす灯 函館」掲載。
日付:2018年9月28日
-
RM 85065933
北海道で震度7の地震
停電した空港内にあるコンビニエンスストアで食料などを買う人たち=函館空港で2018年9月6日午前10時51分、佐々木順一撮影
日付:2018年9月6日
-
RM 85065932
北海道で震度7の地震
地震の影響で欠航が発生し、空港のボードに見入る乗客ら=函館空港で2018年9月6日午前10時53分、佐々木順一撮影
日付:2018年9月6日
-
RM 85140286
北海道で震度7の地震
停電で消えた函館の夜景。地元の住民によると普段の3割程度という(2018年9月6日 函館市 函館山2合目)<撮影場所>函館山2合目
日付:2018年9月6日
-
RM 85140285
北海道で震度7の地震
停電で消えた函館の夜景。地元の住民によると普段の3割程度という(2018年9月6日 函館市 函館山2合目)<撮影場所>函館山2合目
日付:2018年9月6日
- 次へ
- 前へ
- /23ページ
- 次へ