写真素材・動画素材のアフロ
ログイン
0
注文履歴・データダウンロード
オプションサービスの確認・申込
>マイページへ
ホーム
写真・イラスト
出版・報道写真
美術・絵画素材
動画素材
報道動画
特集
1983年の出来事
1983年(昭和58年)の出来事を振り返るアフロの写真特集。「おしん」ブーム、ファミコン発売、東京ディズニーランドが開園、寺山修司が死去、戸塚ヨットスクール事件、福本豊が939盗塁の世界新記録、大韓航空機撃墜事件、田中角栄に実刑判決、三宅島が大噴火、ラングーン事件など、日本国内や世界での主な出来事をまとめました。
6
28
ワープロ、パソコンが日本で急速に普及(1983年~)
「おしん」人気(1983年)
NHK連続テレビ小説「おしん」が放送された(平均視聴率は52.6%)。女の一代記は社会現象となる人気を博し、世界各国でも放送され一大ブームに。
中曽根康弘首相が訪韓(1983年1月)
現職国会議員中川一郎が急逝(1983年1月)
任天堂が「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)を発売(1983年)
1983年、任天堂がファミリーコンピュータを発売。家庭でアーケードゲームができるだけの性能を搭載、またソフトを交換して様々なゲームを楽しめた。
青木功、日本男子初の米ツアー優勝(1983年2月)
もっと見る
メニュー
トップ
写真・イラスト
出版・報道写真
美術・絵画素材
動画素材
報道動画
会員登録
ログイン