写真素材・動画素材のアフロ
ログイン
0
注文履歴・データダウンロード
オプションサービスの確認・申込
>マイページへ
ホーム
写真・イラスト
出版・報道写真
美術・絵画素材
動画素材
報道動画
特集
1965年の出来事
1965年(昭和40年)の出来事を振り返るアフロの写真特集。いざなぎ景気、マルコムX暗殺、人類初の宇宙遊泳、日韓基本条約調印、谷崎潤一郎が死去、万博の大阪開催が正式決定、朝永振一郎がノーベル賞受賞、野村克也が戦後初の打撃三冠王など、日本国内や世界での主な出来事をまとめました。
6
32
いざなぎ景気(1965年)
1965年11月~1970年7月まで、57カ月続いた好景気。この時期に「3C」(自動車・カラーテレビ・クーラー)も急速に普及。
有楽町駅前に東京交通会館が完成(1965年)
名神高速道路が全線開通(1965年)
ウィンストン・チャーチルが死去(1965年1月)
伊豆大島大火(1965年1月)
国鉄がみどりの窓口開設(1965年)
もっと見る
メニュー
トップ
写真・イラスト
出版・報道写真
美術・絵画素材
動画素材
報道動画
会員登録
ログイン