検索結果
2,246点- 前へ
- /23ページ
- 次へ
-
RM 158258262
「長期収容は人権侵害」入管法改正案に無言の抗議 大阪でデモ
政府が今国会に提出した入管法改正案に反対する抗議活動が13日、大阪市住之江区の大阪出入国在留管理局前であった。参加者は「長期収容は人権侵害」などと書かれたプラカードを持って無言で抗議した。
日付:2021年4月13日
-
RM 158258264
江戸初期の江戸城石垣発見 現存最古か 東御苑の整備工事現場で
皇室ゆかりの美術品などを収蔵・展示する皇居・東御苑の「三の丸尚蔵館」の整備工事現場で、約400年前の江戸時代初期(慶長期~元和期)に造築されたとみられる江戸城の石垣が、東京都千代田区教育委員会の発掘調査で見つかった。
日付:2021年4月13日
-
RM 158258258
福島第1原発事故 処理水海洋放出、政府決定 2年後開始見通し 漁業者懸念強く
東京電力福島第1原発の汚染処理水の処分について、政府は13日、関係閣僚会議を開き、放射性物質の濃度を国の放出基準より下げた後、海に流す方針を決めた。
日付:2021年4月13日
-
RM 158258261
新型コロナ 高齢者にワクチン接種始まる
65歳以上の高齢者に対する新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が12日、始まった。全国で約3600万人が対象だが、当初のワクチン供給量が少ないため、国から第1陣の配分を受けたのは全市区町村の1割弱にとどまる。北九州市では市長も参加し集団接種が行われた。
日付:2021年4月12日
-
RM 158114567
沖縄・ひめゆり資料館がリニューアル 「戦争の実体を語り続ける」
太平洋戦争末期の沖縄戦に駆り出された女子学生らの体験を伝える沖縄県糸満市の「ひめゆり平和祈念資料館」が展示を刷新し、12日にリニューアルオープンした。壕(ごう)で負傷兵の手術を手伝う様子など、写真が残っていない場面を新たにイラストで表現し、戦後生まれの世代にも伝わるように工夫を凝らした。
日付:2021年4月12日
-
RM 158258260
茨城・ひたち海浜公園のネモフィラ見ごろ
茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で530万本のネモフィラが見ごろを迎えている。ネモフィラは澄んだ青色の花が愛らしい北米原産の花。園内の「みはらしの丘」4.2ヘクタールに咲き誇り、快晴の日は、花と青空、丘から望める太平洋の「青の共演」が楽しめる。
日付:2021年4月11日
-
RM 158004300
12日から東京に「まん延防止」適用 直前の週末を迎えた都内に人出
東京、京都、沖縄の3都府県に12日から追加で適用される新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」。翌週からの適用を控えた東京都では10日、各地で多くの人出が見られた。
日付:2021年4月10日
-
RM 158004298
名人戦、7日から 初防衛の渡辺明名人 挑む斎藤慎太郎八段
渡辺明名人(36)に斎藤慎太郎八段(27)が挑戦する第79期名人戦七番勝負第1局は7、8日、東京都文京区のホテル椿山荘東京で行われる。両者は6日、対局場で検分を済ませた後、開幕式に臨んだ。
日付:2021年4月8日
人物:斎藤 慎太郎, 渡辺 明
-
RM 158004299
苫小牧・白鳥王子アイスアリーナ 巨大な水鏡 /北海道
自然豊かな北海道は「季節の変わり目にしか見られない光景」が少なくないが、屋内でそれを堪能できる場所は珍しいだろう。アイスホッケーが盛んな苫小牧市にある「白鳥王子アイスアリーナ」。毎年この時期、メンテナンスのためにリンクの氷を一時的に溶かす。それが巨大な「水鏡」となり、天井がシンメトリーに映し出される不思議が光景が生まれる。
日付:2021年4月8日
-
RM 158004281
「過去にない感染速度」大阪が医療非常事態宣言 赤信号も再点灯
大阪府は7日、新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、府の独自基準「大阪モデル」で警戒ランクが最も深刻な「赤信号」を点灯させ、併せて「医療非常事態宣言」を発令した。
日付:2021年4月7日
-
RM 158004305
無人走行車「ZEN drive」に乗ってみた 永平寺町で運行
福井県永平寺町で自動運転「レベル3」の認可を国から受けた自動走行車「ZEN drive」(ゼンドライブ)の運行が3月に始まった。レベル2から3となったことで、運転主体は人間ではなくシステムに重きを置かれたものとなり、車内の運転席は無人になったが、交通事故を防ぐため監視員が周囲の状況を遠隔監視するなどして運行されている。無人で走行するゼンドライブに記者(24)が乗車し、体験してみた。
日付:2021年4月7日
-
RM 158004306
名人戦第1局、出だしは矢倉模様 斎藤八段が渡辺名人に挑戦
渡辺明名人(36)に斎藤慎太郎八段(27)が挑戦する第79期名人戦七番勝負第1局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、藤田観光協力)は7日午前9時、東京都文京区のホテル椿山荘東京で始まった。
日付:2021年4月7日
人物:斎藤 慎太郎, 渡辺 明
-
RM 158004280
九州豪雨半年、今も4000人超が避難 被災直後と変わらぬ景色も
熊本県南部を中心に甚大な被害が出た2020年7月の九州豪雨発生から4日で半年になる。熊本県の家屋被害は12月25日時点で7412棟、うち全半壊が4582棟。半壊以上の被害家屋の公費での解体は1916件の申請があったが、終了したのは1割(203件)にとどまる。被害がひどかった球磨川や支流沿いでは被災からほとんど景色が変わっていない場所もある。
日付:2021年4月4日
-
RM 158004297
広島・福山で民家火災 けが人の情報なし
4日午後7時半ごろ、広島県福山市古野上町の民家から出火、木造2階建て延べ約100平方メートルを全焼し、隣接する民家の一部を焼いた。県警福山東署によると、けが人の情報は入っていない。福山地区消防組合消防局によると、現場は福山市役所の南西約600メートルの住宅地。
日付:2021年4月4日
-
RM 158114568
ホノルル線機内食で「気分は海外」 コロナで中止の遊覧飛行再開
航空会社が新型コロナウイルスの影響で取りやめていた人気の遊覧飛行を3月下旬から再開し、乗客は「旅行をした気分で楽しめた」「感染が収束したら海外に行きたいという思いが強くなった」と特別なフライトを満喫する。全日本空輸は機体にウミガメの親子を描いた超大型機A380をフル活用し、ゴールデンウイークに成田空港発着で6回飛ばす。日本航空は「海外を感じる」遊覧飛行をシリーズ化し、5~10月にシンガポールやアメリカなどをテーマに6回の実施を計画している。
日付:2021年4月3日
-
RM 158004295
歴代小倉駅長15人が「出発」 JR鹿児島線130周年記念列車
JR鹿児島線門司港(北九州市門司区)―赤間(福岡県宗像市)の開業130周年を記念して、小倉駅(北九州市小倉北区)で3日、歴代駅長15人による記念列車の出発式があった。
日付:2021年4月3日
-
RM 158004296
エジプトで前例ないミイラの「引っ越し」 国を挙げてパレード
ラムセス2世など古代エジプトの著名なファラオ(王)と女王のミイラ計22体が3日夜(日本時間4日未明)、カイロ中心部の考古学博物館から南郊のエジプト文明博物館へ「引っ越し」した。
日付:2021年4月3日
-
RM 158004282
神戸でトラックなど7台絡む多重事故 運転手1人死亡、6人軽症
2日午後0時45分ごろ、神戸市西区櫨谷町長谷の市道交差点で、トラックや乗用車など計7台が絡む事故があった。兵庫県警神戸西署によると、中型トラックが信号待ちをしていた普通トラックに追突し、弾みで前方の乗用車など5台を巻き込んだ。
日付:2021年4月2日
-
RM 158004293
「蹴上インクライン」で桜見ごろ 傾斜鉄道跡に咲く90本
桜の名所の一つ「蹴上インクライン」(京都市左京区)で、ソメイヨシノやヤマザクラが見ごろを迎えている。
日付:2021年4月1日
-
RM 158004294
入社式、9割「全員の顔見たい」東京の住宅メーカーが対面開催
新型コロナウイルスの流行が収まらない中で新年度を迎えた1日、各地で入社式があった。木造注文住宅メーカーのアキュラホーム(東京都新宿区)は、新入社員から「面接、研修もオンラインが多かったので、入社式は全員の顔を直接見られる場にしてほしい」との要望が9割にのぼったため、300人を収容できるホールにグループ会社を含めた計85人の新入社員を集めて対面方式の入社式を実施した。
日付:2021年4月1日
-
RM 158114566
大聖堂がワクチン接種会場 英国
パイプオルガンの柔らかい音色が次々とやってくる人々を迎える。3月下旬の英南部のソールズベリー大聖堂。昨年3月以降はコロナ渦に伴うロックダウンのたびに閉鎖を迫られたが、コンサートも軒並み中止となるなど、生の音楽に触れる機会がなくなった英国の人々にパイプオルガンの演奏は好評だ。地域が危機にあっても大聖堂の役割は揺らいでいない。
日付:2021年3月30日
-
RM 158004291
「花が望んだ優しい世界を」 木村花さんの母がNPO設立を表明
放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は30日、フジテレビの番組「テラスハウス」に出演していた女子プロレス選手、木村花さん(当時22歳)が視聴者から誹謗(ひぼう)中傷を受けた末に昨年5月に死亡した問題について、花さんの精神的な健康状態への配慮が欠けていた点で、フジに放送倫理上の問題があったとの見解を出した。これを受けて花さんの母・響子さんが会見した。
日付:2021年3月30日
人物:木村 響子
-
RM 158004292
スエズ運河再開 滞留の巨大船、次々航行
コンテナ船の座礁で通航が停止していたエジプト北東部のスエズ運河が29日に再開した。一夜明けた30日、全長193キロの運河の中間地点にあたるイスマイリアでは、滞留していた船が順次航行する様子が記者団に公開された。現地では事前予告なしでシシ大統領が記者会見を開き、アジアと欧州を結ぶ海運の大動脈の早期復活をアピールした。
日付:2021年3月30日
-
RM 157221523
全国広範囲で黄砂 西日本で視程5キロ未満も
西日本から北日本にかけての広い範囲で30日、黄砂が観測され、大阪市内ではビル群がかすんだ。近畿、中国、四国では見通しの利く距離「視程」が5キロ未満になるところもあり、気象庁は飛行機の運航や高速道路の走行などに支障が出る恐れがあるとしている。
日付:2021年3月30日
-
RM 157221522
「一目千本」ピンクに染まる吉野山 桜見ごろ迎え 奈良
「一目千本」と称される桜の名所・奈良県吉野町の吉野山で、桜が見ごろを迎えている。ふもとに近い「下千本」から「中千本」にかけて7分咲きとなり、山肌は淡いピンクに染まっている。満開予想は、中千本が31日ごろ、最も標高が高い上千本は4月3日ごろ。
日付:2021年3月29日
-
RM 158004289
上田電鉄別所線が全線再開 台風19号被災、1年5カ月ぶり(一部資料映像あり)
2019年の台風19号で被災し、一部区間が不通となっていた長野県上田市の上田電鉄別所線は28日、1年5カ月ぶりに全線が開通した。別所線は上田―別所温泉間の約11.6㌔を結ぶローカル線。台風で上田―城下間を結ぶ赤い鉄橋「千曲川橋梁(きょうりょう)」(約224㍍)の一部が崩落した。鉄橋は市のシンボルでもあり、早期再建を願う市民らが募金活動を展開するなど支援の輪が広がっていた。
日付:2021年3月28日
-
RM 158004290
警視庁チアリーダーズデビュー 特殊詐欺対策呼びかけ
警視庁の職員有志が発足させた「警視庁チアリーダーズ」が28日、港区新橋2のJR新橋駅前SL広場で特殊詐欺対策の啓発活動をした。第9機動隊のアメリカンフットボールチーム「警視庁イーグルス」の応援や防犯対策の広報などを目的に発足し、この日がデビュー。水色のユニホーム姿で「絶対にだまされないで」と通行人らに呼び掛け、パフォーマンスを披露した。
日付:2021年3月28日
-
RM 157221521
卒業生も在校生もアバター「臨場感あった」オンライン大学卒業式
「かんぱーい」。オンラインで授業を行うビジネス・ブレークスルー大学(東京都千代田区、大前研一学長)で27日、卒業式がオンラインで開かれ、その後の祝賀会では学部生と大学院生の卒業生代表4人が遠隔操作ロボット「アバター」2台で登場。学長と乾杯し、門出を祝った。
日付:2021年3月27日
-
RM 157083923
大阪城公園、嵐山…桜の名所で人出大幅増 感染拡大を懸念の声も
新型コロナウイルスの感染が再拡大しつつある中、関西の桜の名所が見ごろを迎え、花見の行楽客らでにぎわっている。
日付:2021年3月27日
-
RM 157083922
「リフレッシュしたくて」「混雑びっくり」花見日和、各地で人出
約2カ月半にわたって首都圏の1都3県で続いた新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されてから初の週末を迎えた。宣言期間中は外出を控えていた人も多く、春の陽気にも恵まれた27日はマスク着用や消毒の対策を取りながら満開を迎えた桜やまち歩きを楽しむ人たちの姿が目立った。
日付:2021年3月27日
-
RM 158004288
官邸前の「反原発」デモが400回で幕
2011年の東京電力福島第1原発事故をきっかけに首相官邸前で毎週金曜日の夜に行われてきた「反原発」を訴えるデモが、26日の400回目で最後となった。ピーク時は主催者発表で約20万人が集まったが、最近は数十人程度まで減少し、参加者らの寄付が頼りだった活動費の捻出が難しくなったという。
日付:2021年3月26日
-
RM 157016370
宮城・岩沼のタイヤ置き場で火災 仙台空港から3キロ、黒煙
24日正午ごろ、宮城県岩沼市下野郷のタイヤ置き場で「タイヤが燃えている」と119番があった。
日付:2021年3月24日
-
RM 157016371
体験!自動運転レベル3 運転席なのに運転しない不思議な感覚
今月5日に売り出されたばかりの自動運転レベル3の機能を搭載したホンダ「レジェンド」に23日、自動車担当記者として試乗した。
日付:2021年3月23日
-
RM 156732338
春告げる草原の炎 島根・三瓶山で火入れ
国立公園・三瓶山(さんべさん)(島根県大田市三瓶町)の西の原で23日、春の訪れを告げる恒例の「火入れ」があった。草原の維持や山林火災防止などが目的。
日付:2021年3月23日
-
RM 156732331
公示地価 九州豪雨の被災地・熊本県人吉市は大幅下落
国土交通省が23日発表した公示地価(2021年1月1日時点)で、住宅地・商業地とも20年7月の九州豪雨で甚大な被害に見舞われた熊本県人吉市が大幅な下落となった。住宅地では同市相良町が、14・6%と全国で最も下落率が大きかった。商業地でも同市九日町がマイナス10.6%と、九州・沖縄8県では下落率が最大だった。
日付:2021年3月23日
-
RM 156732335
ホッキョクグマ赤ちゃん「ホウちゃん」23日公開 天王寺動物園
大阪市の天王寺動物園で23日から、ホッキョクグマの雌の赤ちゃんが一般公開される。2020年11月に生まれ、「ホウちゃん」と名付けられた。公開に先立って報道陣にお披露目され、元気に走り回ったり、お母さんのお乳を吸ったりする愛くるしい姿をみせた。父親のゴーゴと母親のイッちゃんの子。「551の豚まん」で知られ、両親を動物園に寄贈した食品会社「蓬莱(ほうらい)」(大阪市)にちなんで名前が決まった。
日付:2021年3月22日
-
RM 156732337
ラマダン準備 コロナ対策も エジプト
イスラム教のラマダン(断食月)が今年は4月中旬から始まるのを前に、エジプトの首都カイロでは期間中に自宅などに飾る色鮮やかなランタン「ファヌース」の販売が書き入れ時を迎えている。新型コロナウイルス禍でのラマダンは今年で2回目。
日付:2021年3月22日
-
RM 156732332
素泊まり1泊60万円で殿様気分 長崎・平戸城、4月からホテルに
江戸時代にタイムスリップして殿様、お姫様の気分を味わってみませんか――。長崎県平戸市の平戸城は4月から、ホテル仕様に改修したやぐらを宿泊施設として稼働させる。常設の「城泊(しろはく)」施設は全国初。平戸大橋や海を見下ろす絶好のロケーションで、内装は壁、格子、照明などに豪華な和の美を凝縮した。宿泊費も高額で欧米の富裕層をターゲットに新たな観光需要を掘り起こす。
日付:2021年3月22日
-
RM 156732336
東京で桜満開 首都圏での緊急事態宣言解除明けの日に
気象庁は22日、東京都心で桜(ソメイヨシノ)が満開を迎えたと発表した。平年に比べて12日早く、昨年と同日の満開となる。22日午後、靖国神社(千代田区)の標本木で8割以上のつぼみが開いているのを確認した。
日付:2021年3月22日
-
RM 156732339
菅首相「ピンポイントのコロナ対策で効果」 2年ぶり自民党大会
自民党の第88回定期党大会が21日、東京・高輪のホテルで開かれ、「コロナに打ち克(か)ち希望ある日本へ」と題した2021年運動方針を採択した。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大で中止されており2年ぶりの開催。菅義偉首相(党総裁)は演説で、今秋に任期満了となる衆院選の時期への言及は避けつつ、「遅くとも秋までには総選挙がある。新型コロナという国難を乗り越えて日本の伝統を守る。多様性と創造性を大切にしながら日本を次の世代に引き継ぐ」と呼び掛けた
日付:2021年3月21日
人物:菅 義偉
-
RM 156732334
鶴ケ城で春の訪れを告げる「会津彼岸獅子」 福島
会津地方に春の訪れを告げる「会津彼岸獅子」が春分の日の20日、福島県会津若松市の鶴ケ城で披露された。
日付:2021年3月20日
-
RM 156732333
JR九州の新型高速船「クイーンビートル」が就航
JR九州高速船(福岡市)の新型高速船「クイーンビートル」が20日、世界遺産・沖ノ島の遊覧ツアーで就航した。約240人が参加、玄界灘に浮かぶ沖ノ島を接近が許されている約2キロ離れた海上から眺めた。
日付:2021年3月20日
-
RM 157016368
選抜高校野球開幕 新型コロナで2年ぶり 6校が入場行進
第93回選抜高校野球大会は19日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開幕した。新型コロナウイルスの影響で2020年の前回大会が中止になったため、2年ぶりの開催となる。
日付:2021年3月19日
-
RM 157016369
8隻目のイージス艦「はぐろ」就役 海自佐世保基地に配備
弾道ミサイル防衛(BMD)の能力を持つ海上自衛隊のイージス艦「はぐろ」(基準排水量8200トン)が19日、就役した。海自のBMD対応艦としては8隻目で、2013年策定の防衛計画の大綱で打ち出されたイージス艦の態勢が整った。
日付:2021年3月19日
-
RM 156345322
東海第2原発の運転差し止め命じる 住民側勝訴 水戸地裁判決
日本原子力発電の東海第2原発(茨城県東海村)の運転差し止めを周辺住民ら224人が求めた訴訟の判決で、水戸地裁(前田英子裁判長)は18日、住民側の訴えを認め、原電に運転の差し止めを命じた。 住民側は、原電が、想定される最大規模の揺れを示す「基準地震動」を算定する際に、過去の揺れの平均値のみを根拠とし、「ばらつきを考慮していなかった」と主張。原電は揺れを過小評価しており、原発の耐震安全性が不十分だと訴えていた。 原電側は「最新の科学的・技術的知見に加え、調査したデータを踏まえて地震動評価を行った」と反論。揺れの影響を考慮した上で基準地震動を計算値の1・5倍に設定したとして妥当性を訴えていた。 東海第2原発は2011年3月の東日本大震災で最大5・4メートルの津波に襲われ外部電源を一時喪失し、地震の揺れで緊急停止した。同年5月に定期点検を迎え、その後は再稼働していない。原子力規制委員会は18年11月、原則廃炉となる運転開始から40年を前に、最長20年の延長を認可した。
日付:2021年3月18日
-
RM 156345321
宣言解除決定「ピンポイント対策、大きな成果」 首相会見
菅義偉首相は18日夜、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を21日で全面解除すると決定したことを受け、首相官邸で記者会見した。「飲食店の時間短縮を中心にピンポイントで行った対策は大きな成果を上げている。目安とした基準を安定して満たしており、解除の判断をした」と説明した。
日付:2021年3月18日
人物:菅 義偉
-
RM 156296348
「マリオの世界」楽しんで USJで世界初の任天堂エリアが開業
大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)で18日、任天堂のゲームをテーマにした新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」が開業した。午前7時半ごろ、記念式典が開かれた後、人気ゲーム「スーパーマリオブラザーズ」などでおなじみの「Here We Go」の掛け声とともに、来園者が新エリアに足を踏み入れた。
日付:2021年3月18日
-
RM 156296347
USJ 新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」18日開業
大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)で18日、任天堂のゲームをテーマにした新エリア「スーパー・ニンテンドー・ワールド」が開業する。当初は東京オリンピック・パラリンピックが開かれる2020年夏までにオープンする予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて延期していた。
日付:2021年3月18日
-
RM 156125899
七色に光る「流れ星新幹線」九州を北上 777の願い乗せ特別運行
九州新幹線鹿児島ルートの全線開業10周年を記念して14日夜、特殊な照明によって窓から七色の光を放ちながら走る「流れ星新幹線」が、鹿児島中央駅(鹿児島市)から博多駅(福岡市)まで特別運行した。筑後船小屋駅(福岡県筑後市)そばの多目的広場では新幹線を眺めるイベントも開かれ、約2100人が幻想的な風景を楽しんだ。
日付:2021年3月14日
-
RM 156125897
東京都心で桜が開花 昨年と並び最速
気象庁は14日、東京都心で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。11日の広島、12日の福岡に続く全国で3番目に早い開花で、東京の観測史上では昨年と並び最速となった。
日付:2021年3月14日
-
RM 156125898
乗鞍岳で雪崩、1人意識不明 数人けが
14日午前10時ごろ、長野県松本市の乗鞍岳で雪崩が発生し、「何人かが巻き込まれた」と119番があった。県警によると、男性1人が救助されたが意識不明の重体。ほかに数人がけがをしているが、自力で歩行できる状態という。
日付:2021年3月14日
-
RM 155927378
2021年3月11日、鎮魂の朝 深い祈り 忘れない決意
鎮魂の朝が訪れた――。東日本大震災から丸10年を迎えた11日。多くの犠牲者を出した被災地では、大切な家族を亡くした人が深い祈りをささげた。被災者に寄り添い続けてきた人は10年を経てもなお、震災と傷ついた人たちを忘れないと決意を新たにした。
日付:2021年3月11日
-
RM 155927379
東日本大震災から10年 午後2時46分、各地で犠牲者追悼
東日本大震災の発生から11日午後2時46分で丸10年となった。岩手・宮城・福島の各地で追悼行事が行われ、犠牲者のめい福を祈った。
日付:2021年3月11日
-
RM 155871389
東日本震災10年 ドローンで見た被災地:陸前高田市・奇跡の一本松、陸前高田市・米沢商会ビル、石巻市・高さ9.7メートルの防潮堤、楢葉町・笑ふるタウンならは、飯館村・除染廃棄物仮置き場、新地町・「石油資源開発」相馬LNG基地および福島天然ガス発電所
東日本大震災から10年。人々の住まいや暮らしはどう変わり、原発事故からの回復や産業復興はどこまで進んだのか。東北各地の現状をドローン搭載のカメラでとらえた。(撮影日不明)
日付:2021年3月11日
-
RM 155871388
双葉町でキャンドルナイト 大震災10年を前に犠牲者やふるさとに思いはせ
福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館で10日、震災犠牲者を追悼する「キャンドルナイト」が行われた。地元の学生らがメッセージを書いた約3000本のキャンドルに火がともされると、訪れた人たちは東日本大震災から10年を前に、犠牲者やふるさとへと思いをはせた。
日付:2021年3月11日
-
RM 155743769
新阿蘇大橋開通 熊本地震まもなく5年 県内の全国道・県道復旧
2016年4月の熊本地震で崩落した熊本県南阿蘇村の阿蘇大橋(全長206メートル)に代わって架けられた新阿蘇大橋(全長525メートル)が7日開通した。地震から5年を前に、被災した県内の国道、県道はすべて復旧した。
日付:2021年3月7日
-
RM 155743768
びわ湖の観光シーズン幕開け コロナ収束願い黄金の鍵投げ入れ
琵琶湖に春を呼び、観光シーズンの幕を開ける「びわ湖開き」(びわ湖大津観光協会など主催)が6日、大津市の大津港沖であり、観光船ミシガンやヨット、モーターボートなど25隻が湖上をパレードした。
日付:2021年3月6日
-
RM 156174677
宣言延長「大変申し訳ない思い」と首相陳謝 収束に自治体と連携
菅義偉首相は5日の記者会見で、首都圏4都県での緊急事態宣言を当初予定した7日まででなく21日まで延長することについて、「大変申し訳ない思いであり、心よりおわびします」と陳謝した。
日付:2021年3月5日
人物:菅 義偉
-
RM 155743764
北野天満宮の梅見ごろ 甘い香り漂い14日まで週末ライトアップ
学問の神様、菅原道真を祭る北野天満宮(京都市上京区)の「梅苑(ばいえん)」で、梅の花が見ごろを迎えている。3月中旬まで。約6万6000平方メートルの敷地には約50種類計約1500本の梅が植えられている。
日付:2021年3月4日
-
RM 155743765
「レベル3」自動運転車 ホンダが世界初の商品化
ホンダは5日から、一定条件の下で前方を見ずにハンドルから手を離したまま走れる自動運転「レベル3」の機能を搭載した高級セダン「レジェンド」を販売する。レベル3の車の市販は世界で初めてだ。既に販売されているレベル2からどう進歩したのか。取材を進めると、レベル3が抱える課題や、推進する政府の「思惑」も見えてきた。
日付:2021年3月4日
-
RM 155743766
ワクチン集団接種 座って動かず医師らが移動 三島モデル実験
接種を受ける人は動かず座ったまま、医師や看護師が歩いて接種して回るという「三島モデル」による新型コロナウイルスワクチンの集団接種の模擬訓練が4日、静岡県三島市立錦田小体育館で行われた。接種を受けて会場を立ち去るまで経過観察時間の15分を含め、26分というデータも得られ模擬訓練はスムーズに終了した。
日付:2021年3月4日
-
RM 155743767
糸魚川で地滑り 住宅など6棟倒壊 一時孤立の4人は救助
4日午前0時ごろ、新潟県糸魚川市来海沢(くるみさわ)の山中で幅100メートル、長さ約1キロにわたって地滑りが起き、流入した土砂で住宅など6棟が倒壊した。けが人はなかった。同市市野々、御前山の2世帯4人が一時孤立したが、県の防災ヘリコプターなどで全員救助された。
日付:2021年3月4日
-
RM 155344111
河井元法相、保釈 逮捕から8カ月半
2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、東京地裁は3日、公職選挙法違反に問われた元法相の衆院議員、河井克行被告(57)の保釈を認める決定を出した。保釈保証金は5000万円で、克行議員側は即日納付した。検察側は不服として抗告したが、東京高裁は棄却した。克行議員は同日夜、逮捕から約8カ月半ぶりに身柄の拘束を解かれた。
日付:2021年3月3日
人物:河井 克行
-
RM 155331813
東横線が運転再開 渋谷-武蔵小杉駅間で2日夜から不通
線路脇のビル建設現場の倒壊事故の影響で不通となっていた東急東横線の渋谷―武蔵小杉駅間は3日午後12時半ごろ、運転が再開された。同線では2日午後10時20分ごろ、自由が丘―都立大学駅間の線路沿いで建設中の5階建てビルの足場が崩れ、上り線の架線に接触。停電が発生し、渋谷―武蔵小杉駅間の上下線で運転を見合わせていた。警視庁は足場が崩れたのは強風の影響だったとみて調べている。
日付:2021年3月3日
-
RM 158004301
水際対策、日本は甘い? 帰国した記者が見た「強制隔離」
インターネット上で「日本は甘い」とも指摘される新型コロナウイルスの入国者への水際対策だが、実際はどうだろうか。3月に変異株の流行国に指定されたスイスから、2歳の息子を連れ家族3人で帰国した記者がその実態を報告する。
日付:2021年3月1日
-
RM 155192184
東京・江東区大島で火災 民家など11棟燃える 2人軽傷か
1日午前5時5分ごろ、東京都江東区大島4の民家から出火していると通報があった。東京消防庁などによると、火元は2階建ての空き家とみられ、民家など計11棟が燃えた。
日付:2021年3月1日
-
RM 155192183
山火事は鎮圧・鎮火まであと一歩 栃木・足利と群馬・桐生
栃木県足利市の山火事は27日で発生から1週間を迎えた。一時は強風で延焼地域が拡大したが、徐々に治まりつつある。一方、群馬県桐生市の山林で25日に発生した火災は27日は、自衛隊や新潟県、千葉市のヘリコプター計4機と地上では消防隊員ら約90人が消火活動を実施。煙は確認されず、ほぼ消し止められたという。
日付:2021年2月27日
-
RM 155192181
将棋 斎藤が名人戦初挑戦
渡辺明名人への挑戦者を決める第79期名人戦A級順位戦の最終9回戦5局は26日、静岡市葵区の浮月楼(ふげつろう)で一斉に行われた。首位の斎藤慎太郎八段を1勝差で追う広瀬章人八段が豊島将之竜王に敗れたため、斎藤がA級1期目にして初挑戦を決めた。
日付:2021年2月26日
人物:斎藤 慎太郎
-
RM 155192182
おもてなしの心は同じ 日本航空社員、レクサスとヒルトンに出向
日本航空グループの社員が2月から、高い接客のスキルを生かせる職場として、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」の販売店や高級ホテルのヒルトンに出向している。
日付:2021年2月25日
-
RM 154863631
栃木・足利の山火事、避難勧告拡大 群馬・桐生でも
栃木県足利市で発生している山林火災で、陸上自衛隊などのヘリコプターが25日、消火活動を再開した。出火5日目になっても燃え続けており、市は新たに大岩町地区の30世帯にも避難勧告を出した。一方、25日午前10時ごろ、群馬県桐生市黒保根町上田沢の山林で、近隣住民から「炎が見える」と119番があった。
日付:2021年2月25日
-
RM 154805722
栃木・足利の山火事、延焼続く 72世帯に避難勧告
21日に栃木県足利市の両崖山(標高251メートル)で発生した火災は、24日も延焼が続いている。市は拡大の恐れがあるとして付近の住民72世帯に避難勧告を出している。けが人や民家への被害は確認されていない。
日付:2021年2月24日
-
RM 154805723
東京・青梅の山林火災、24日も消火活動続く
23日午後1時20分ごろ、東京都青梅市沢井2の木造2階建て住宅から出火、近くの空き家を含め2軒が全焼した。約20分後には北西に約300メートル離れた寺院「雲慶院」からも火が出て本堂など約500平方メートルを焼き、近くの山林にも燃え移った。出火当時、現場は強い風が吹いており、飛び火した可能性がある。山林は24日朝までに約8万5000平方メートルが焼け、現在も延焼中で、東京消防庁などが消火活動を続けている。
日付:2021年2月23日
-
RM 154863627
新型コロナ対策「緩み」警戒 上野公園大通りで通行規制
新型コロナウイルス対策の「緩み」を警戒し、都は23日、上野公園(台東区)と葛西臨海公園(江戸川区)で、園内の大通りを一方通行とする通行規制を始めた。3月7日まで実施する。
日付:2021年2月23日
-
RM 154863628
東京・青梅で2軒全焼 300メートル先の寺院にも飛び火か
23日午後1時20分ごろ、東京都青梅市沢井2の木造2階建て住宅から出火、近くの空き家を含め2軒が全焼した。約20分後には北西に約300メートル離れた寺院「雲慶院」からも火が出て本堂など約500平方メートルを焼き、近くの山林も一部が燃えた。出火当時、現場は強い風が吹いており、飛び火した可能性がある。
日付:2021年2月23日
-
RM 154863630
新型コロナ 北九州市が高齢者優先接種シミュレーション 行程の流れや人員配置、検証 /福岡
北九州市は23日、4月以降に予定されている新型コロナウイルスワクチンの高齢者(65歳以上)に対する優先接種を想定したシミュレーション(模擬訓練)を小倉北区で実施した。医師と看護師の数を変え、どの行程で人の滞留や密が起きやすいかなどを市医師会とともに検証し、本番に向けての課題を洗い出した。
日付:2021年2月23日
-
RM 155192180
福島・須賀川市で発砲事件か 男性死亡 殺人事件で捜査
22日午後7時20分ごろ、福島県須賀川市陣場町の中古車販売店ガレージ内で、同県鏡石町旭町の中古車販売業、佐久間剛さん(37)が血を流して倒れているのを、佐久間さんの妻から通報を受けて駆けつけた警察官が発見した。佐久間さんは病院に搬送されたが、死亡が確認された。県警は殺人事件として捜査を始めた。
日付:2021年2月22日
-
RM 154563079
コロナワクチン第2便、成田に到着 米ファイザー製45万回分
新型コロナウイルスのワクチンを載せた航空機の第2便が21日、成田空港に到着した。アメリカの製薬大手ファイザー製のワクチンで、最大で約45万回を接種できる量が届いた。12日に続いて2回目で、全日本空輸の貨物専用便で生産工場のあるベルギーから運ばれた。
日付:2021年2月21日
-
RM 154563078
全国で医療従事者向け新型コロナワクチン接種が本格化 熊本・山口など
新型コロナウイルスワクチンの医療従事者向けの先行接種が全国で本格化し、19日は熊本県や山口県などで始まった。熊本県八代市の熊本総合病院にはこの日、234回分のワクチンが到着し、約200人が接種を受けた。
日付:2021年2月19日
-
RM 154355294
東京五輪成功へ決意 橋本新会長が記者会見
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の新しい会長に就任した橋本聖子・前五輪担当相は都内で記者会見に臨み、東京大会成功への決意を語った。
日付:2021年2月18日
人物:橋本 聖子
-
RM 154863629
「早くハワイへ」 全日空ウミガメ旅客機、緊急脱出スライド交換
機体にウミガメの親子を描いた全日本空輸の超大型旅客機エアバスA380の2機は、新型コロナウイルスの影響で成田―ハワイ路線の運航休止が1年近くになる中、「いつでも万全の状態で飛べるように」と整備や点検作業が続けられている。緊急脱出スライドの初めての定期交換を成田空港の格納庫で実施し、3月上旬から中国・アモイで初めて2年に1回のC整備を受ける。整備士はミリ単位の繊細な作業を続け、「早くハワイの空へ再び飛んでほしい」と願っている。
日付:2021年2月17日
-
RM 154355293
ワクチン接種始まる 医療従事者対象 新型コロナ
新型コロナウイルスの感染対策として期待されているワクチンの先行接種が17日、医療従事者を対象に始まった。1例目の接種は、東京都目黒区の国立病院機構東京医療センターで行われた。
日付:2021年2月17日
-
RM 154238554
新型コロナワクチン 17日からの先行接種に先立ち 都内の医療機関に搬入
17日からの新型コロナウイルスのワクチン先行接種に先立ち16日夕、都内の医療機関にワクチンが搬入された。
日付:2021年2月16日
-
RM 154238555
新型コロナワクチン先行接種開始へ 河野大臣が会見
河野太郎行政改革担当相は16日の記者会見で、17日から始める新型コロナウイルスワクチンの医療従事者向けの先行接種について、全国100施設で約4万人に接種を始めると表明した。このうち約2万人について、接種後健康状態を記録してもらい、副反応の出現頻度などを分析・公表する。
日付:2021年2月16日
人物:河野 太郎
-
RM 154121600
常磐道で土砂崩れ 原発では核燃料プールの水こぼれる 宮城・福島震度6強
最大震度6強を観測した13日夜の地震で、福島県相馬市の常磐道相馬IC―新地IC間で土砂崩れが起きた。国交省によると、土砂は50メートルにわたり自動車道をふさぎ、いわき中央IC―亘理IC間で上下線とも通行止めになった。一方、東京電力の福島第1原発で使用済み核燃料を冷やすための5号機と6号機の各プール、共用プールの計3カ所で最大で1.6リットルほど水があふれているのを確認した。漏れた水は屋外に流れ出ていない。
日付:2021年2月14日
-
RM 154121601
福島・二本松の「エビスサーキット」で大規模な土砂崩れ
13日午後に福島県や宮城県で震度6強を観測した地震で、福島県二本松市のサーキット場「エビスサーキット」では大規模な土砂崩れが起き、コースに土砂が流れ込んだ。総務省消防庁によると、負傷者の有無については確認中という。
日付:2021年2月14日
-
RM 154121602
神奈川県で大規模停電 横浜、川崎、相模原など一時19万軒で
神奈川県内で13日夜、広範囲にわたり停電が発生した。東京電力パワーグリッドのホームページによると、14日午前1時29分時点で計約19万2430軒が停電していたが、その後復旧に向かった。停電の軒数が多かったのは、横浜市(約5万8130軒)や川崎市(約4万1010軒)、茅ケ崎市(約2万9760軒)、秦野市(約2万9090軒)、相模原市(約2万1470軒)。県内では福島県沖を震源とする地震で最大震度4が観測された。横浜市内では信号機が消え、警察官が交通整理をしていた。県によると、地震による人的な被害は確認されていないという。
日付:2021年2月13日
-
RM 153887898
ワクチンが成田空港に到着 米ファイザー製 14日にも正式承認
米製薬大手ファイザー製の新型コロナウイルス感染症ワクチンが12日、成田空港に到着した。
日付:2021年2月12日
-
RM 153704440
海自潜水艦衝突 潜舵折れ曲がり艦橋ゆがむ 海保が高知港で調査開始
海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」が民間商船と衝突した事故で、第5管区海上保安本部(神戸市)は9日、高知港で潜水艦の調査を始めた。船体上部の艦橋がゆがんでいるほか、艦橋から横に延びる右舷側の「潜舵(せんだ)」も折れ曲がっていたことが判明。海保は今後、業務上過失往来危険などの疑いで捜査を進める。
日付:2021年2月9日
-
RM 153704437
「軍政はいらない。民主主義を」 ミャンマーのデモ最大規模、数万人に
ミャンマー国軍のクーデターに抗議するデモが7日、最大都市ヤンゴンなどであった。デモは3日連続で、ロイター通信によると計6万人以上が参加。日本人映像ジャーナリストの長井健司さんが射殺された2007年の民主化要求デモ以来、最大規模となった。
日付:2021年2月7日
-
RM 153704438
在日ミャンマー人ら大阪や神戸でデモ クーデターに抗議「民主主義と自由を」
ミャンマー国軍によるクーデターに抗議しようと7日、国軍に拘束されたアウンサンスーチー国家顧問の解放と民主化を求める在日ミャンマー人らによるデモ集会が大阪市や神戸市などで開かれた。
日付:2021年2月7日
-
RM 153704439
「黙るもんか」森氏辞任求めJOC前で抗議デモ
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)による女性蔑視発言を巡って7日、日本オリンピック委員会(JOC、山下泰裕会長)が入る東京都新宿区のビル前で、森会長の退任を求める抗議活動があった。
日付:2021年2月7日
-
RM 153704441
秋田・横手で観測史上初の積雪2メートル超え
秋田県内は5日、各地で降雪が続いた。横手市では午前7時に積雪が203センチとなり、1979年10月以来の観測史上初めて2メートルを超えた。
日付:2021年2月5日
-
RM 153409469
森喜朗氏、会長続投の意向 「女性が…」発言で釈明会見
3日の日本オリンピック委員会(JOC)評議員会で東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言した問題を受け、森会長は4日、記者会見を開き、「辞任する考えはない」と述べ、引き続き会長職にとどまる意向を示した。
日付:2021年2月4日
人物:森 喜朗
-
RM 153704433
「普通の生活できるように」 宮城・米川の水かぶり コロナ禍終息願い水まく
国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産の伝統行事「米川の水かぶり」が3日、宮城県登米市東和町米川の五日町地区で行われた。新型コロナウイルスの影響で規模を縮小したが、参加者は火伏やコロナ禍終息を願いながら水をかけて回った。
日付:2021年2月3日
-
RM 153409468
竹を食べて荒れた竹林をなくそう 竹の粉のフリット、生パスタ販売へ 静岡・三島
静岡県三島市内の五つの飲食店が竹の粉や竹炭を使ったパンやパスタ、ピザなどの新商品を開発し、5日から順次、販売を始める。三島商工会議所で2日、「竹を食べる」と銘打った試食会が開かれた。三島商議所が取り組む放置竹林対策の一環で、「竹を食べて、荒れた竹林をなくそう」という試みだ。
日付:2021年2月2日
-
RM 153304005
首相、コロナワクチン接種「2月中旬にスタートしたい」 前倒し意向示す
菅義偉首相は2日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について、「2月中旬にスタートしたい」と述べた。これまでは2月下旬以降に、新型コロナ対応をする医療従事者を対象に先行接種を開始するとしていたが、前倒しする考えを示した。
日付:2021年2月2日
人物:菅 義偉
-
RM 154863632
凍りこんにゃくで顔洗おう マスク疲れの肌に優しく 製造最盛期
肌が敏感な乳児や女性向けの洗顔用に人気の「凍りこんにゃく」作りが兵庫県多可町の畑中義和商店で最盛期を迎えている。
日付:2021年2月1日
-
RM 155192179
「命のらせん階段」を曳家で移動 震災遺構として保存予定
宮城県気仙沼市の内の脇地区には東日本大震災の津波で被災した「命のらせん階段」と呼ばれる建物がある。地元企業の創業者の元自宅で、震災時には地域住民ら約30人が外付けの階段を上って屋上に避難した。現在、民間の震災遺構として保存するため、解体せずに移動させる「曳家」が行われている。
日付:2021年2月1日
-
RM 153704435
コロナで揺れるカーニバルの本場 27歳サンバダンサーの思い
暑さが本格化している南半球のブラジルで、夏の風物詩カーニバルが新型コロナウイルスの流行に振り回されている。2月に予定されていた最大都市サンパウロのカーニバルは延期され、中止も取り沙汰される。サンバを披露するダンサーは苦境の中、開催を信じて必死の練習を続ける。
日付:2021年2月1日
-
RM 153704436
悠久の歴史に思いはせ 山口・防府市役所敷地の遺跡で説明会
山口県防府市で1月30日、同市役所庁舎敷地内の遺跡説明会があった。
日付:2021年1月30日
- 次へ
- 前へ
- /23ページ
- 次へ