2023年 ニュースタイムライン
6 60-
【9月】YOSHIKI 日本人初の快挙!
YOSHIKIさんが、ハリウッドを象徴するチャイニーズシアターに手形と足形を刻みました。日本人初の快挙です。 -
【9月】リビアで大規模な洪水
10~11日にかけて、北アフリカのリビア東部が豪雨に見舞われ、大規模な洪水が発生。地中海沿いの都市デルナを中心に、死者は数千人規模になる見通し。 -
【9月】モロッコでM6.8の地震
北アフリカのモロッコで8日、マグニチュード6.8の地震が発生した。死傷者数はともに2000人を超え、広範囲に被害が及んだ。 -
【8月】ハリケーン「イダリア」上陸
キューバに猛威を振るったハリケーンは米フロリダ州に上陸。洪水や高潮被害、建物倒壊など各地で壊滅的な被害が出ている。 -
【8月】プリゴジン氏の搭乗機墜落
露ワグネルのトップで6月には軍上層部に対し反乱を主導したエフゲニー・プリゴジン氏搭乗の自家用機がモスクワ郊外に墜落し死亡 -
【8月】ハリケーン「ヒラリー」
メキシコ上陸後に熱帯暴風雨に威力が下がった「ヒラリー」は84年ぶりに米カリフォルニア州を直撃した。大雨により洪水発生の被害拡大
もっと見る
2022年 ニュースタイムライン
6 116-
【12月】ローマ教皇ベネディクト16世死去
バチカンの権力闘争や聖職者による児童性的虐待が次々と表面化、欧米で広がる世俗化を戒めた。約600年ぶりに自分の意思で存命中に退位。95歳 -
【12月】「サッカーの王様」ペレ氏 死去
「サッカーの王様」と評され、3度のW杯制覇などの伝説を残した元ブラジルサッカー代表。がん闘病中の病院にて29日に息を引き取った。82歳 -
【12月】200台の車が絡む衝突事故発生
中国・河南省で車200台以上の玉突き事故発生。黄河に架かる橋の上で起きた多重衝突事故の原因は極度の濃霧と道路凍結か -
【12月】日本列島に寒波襲来
断続的に西高東低の冬型の気圧配置が強まり、クリスマス寒波が各地を襲い大雪に、年末年始に向けて寒波が続くと予想されている。 -
【12月】カタールW杯
世界が熱狂したカタールW杯。街角で応援するファン、動物占い、練習中の選手や会見。優勝したアルゼンチンのパレードなど一挙にどうぞ -
【12月】世界のクリスマス
世界各地の有名なクリスマスツリーも点灯。街を彩るイルミネーションやイベントなど随時紹介します
もっと見る
2021年 ニュースタイムライン
6 137-
【12月】ツツ元大主教 90歳で死去
南アフリカ共和国でアパルトヘイトの撤廃に尽力して、非暴力による運動を行うことでノーベル平和賞を受賞した。マンデラ元大統領と並ぶ支柱的存在だった -
【12月】チリ大統領選挙
チリ新大統領に選出のガブリエル・ボリッチ氏。35歳で反政府学生デモの元リーダーが若者の支持を集めた。TPP再検討などで日本にも影響がでる恐れも -
【12月】台風22号(ライ) フィリピンを直撃
12月に台風が発生することは珍しくはないが、もうすぐホリデーシーズンだというのに勢力が強い台風がフィリピンを横断し被害をもたらした -
【12月】聖母マリアの塔 完成
サグラダ・ファミリア教会で2番目に高い「聖母マリアの塔」が完成。先端に重さ5.5トンの星の飾りが設置。多くの人々が見守る中ライトアップされた -
【12月】米中西部・南部で竜巻が発生
12月10日、11日にかけてアメリカの中西部や南部で相次いで竜巻が発生。甚大な被害を出した。 -
【12月】前澤友作氏 宇宙へ
ZOZO創業者の前澤友作氏と平野陽三氏がソユーズに乗り込み宇宙へ出発。日本の民間人初となるISS滞在で大きな責任感を持って挑戦すると会見で語る
もっと見る
世界が注目する議題
2 2通信社・新聞社
6 6-
AFP通信
1835年に設立された世界的な通信社で、仏国内最大にして最古の報道機関であるAFP通信の映像。 -
AP通信
1846年に設立。160年以上の歴史を持つ世界最古にして、最大の国際ニュース通信社、AP通信の映像。 -
ロイター通信
ロンドンに本局を置き、世界150ヵ国/230都市に支局を持つロイター通信の映像。 -
CCTV+
中国の国営放送、中国中央電視台の傘下にある通信社。ローカルと国際的ニュースを中国の視点から世界に発信している。 -
Storyful
ソーシャルメディアへ投稿された重要かつ魅力的な動画を世界中のメディアへ配信するソーシャル通信社。 -
新華通信社
中国国営の通信社。中国メディアの中でもニュースの第一報率が高い。中国で最も規模が大きく、信頼性と影響力がある。