• 未だ続く余震

    未だ続く余震

    2020年6月千葉でM6.1、10年目の2021年2月13日M7.3最大震度6強も大震災の余震と判明など今なお不穏な動きを見せる。
  • 復興

    復興

    震災からの復旧・復興、追悼イベントなど自治体による取り組みなど10年間の動きを振り返ります。
  • 救助活動

    救助活動

    倒壊した家屋での救出活動など自衛隊、ボランティア、各国のレスキュー隊が必至の作業を行いました。
  • 震災当日

    震災当日

    地震発生時、港区のAP通信東京支局内の慌てる様子、皇居前で驚く人々などの瞬間を捉えました。
  • インフラ・物資

    インフラ・物資

    交通網が遮断され各地で品薄状態が続きました。被災地への救援物資などボランティアや米軍の協力を得て活動は続きました。
  • 震災翌日

    震災翌日

    仙台港の石油コンビナートから立ち上がる黒煙や福島沿岸部をヘリコプターから撮影するなど被害の大きさが分かる映像をいち早く入荷しました。
もっと見る

原子力発電所

2 2
数基の原子炉でメルトダウンが起きる世界最悪レベルの事故に。汚染水の流出、人体への影響、風評被害も続くなど今なお解決することができず問題は深刻化。
  • 東北電力女川原発2号機

    東北電力女川原発2号機

    2号機が原子炉起動中に地震発生。震源から近かったが設計通りに自動停止し冷温停止したことで大きな被害は出ず。再稼働を目指すも問題は山積みに。
  • 福島第一原発(放射能検査など含む)

    福島第一原発(放射能検査など含む)

    高さ14mを超える津波で非常用電源を喪失。メルトダウンなど一連の放射性物質の放出を伴う深刻な事故に。県内外への避難など住民の生活が一変しました。
もっと見る

岩手県

6 6
太平洋側に位置し風光明媚なリアス式海岸で有名な岩手県は最大震度6弱の揺れを観測。揺れの後に起きた津波や火災で4600人以上という多くの方が犠牲となりました。
  • 宮古市

    宮古市

    地震による津波で大きな被害を受ける。海沿いの家屋はほぼ壊滅状態に。
  • 陸前高田市

    陸前高田市

    7万本の防潮林が大津波でなぎ倒され、市の中心部までのみ込まれました。
  • 釜石市

    釜石市

    津波被害が凄まじく釜石港には貨物船が座礁するなど甚大な被害を受けました。
  • 大槌町

    大槌町

    巨大津波が襲ったことがよくわかるのが民宿の上に打ち上げられた遊覧船。被災地の象徴に。
  • 大船渡市

    大船渡市

    震度6弱で地震後の津波は40m以上を記録。多くの死傷者を出しました。
  • 久慈市

    久慈市

    海岸線を走行する三陸鉄道リアス線が壊滅。復興までの道のりは遠かったです。
もっと見る

福島県

5 5
本震被害のほか、福島第一原発発電所の損壊や浸水などで多くの住民が不安を抱えながらの避難生活を強いられました。その後も多数の余震が発生し不安が今なお残る被災地です。
  • 富岡町

    富岡町

    津波による壊滅的な被害を受けた漁港が再開されたのは8年後です。
  • いわき市

    いわき市

    津波による被害で浸水した家屋など、早くから復興を目指しました。
  • 南相馬市

    南相馬市

    津波で浸水し壊滅的被害を受ける。また原発から20キロ圏内で避難命令が出されました。
  • 郡山市

    郡山市

    津波による被害だけでなく、原発から逃げる住民の避難所生活が続きました。
  • 沿岸部

    沿岸部

    福島県の沿岸部を中心にヘリコプターから撮影した被害の様子。
もっと見る

宮城県

6 7
最大震度7を観測し、気仙沼市や南三陸町など沿岸部には巨大津波が押し寄せ甚大な被害をもたらしました。
  • 石巻市

    石巻市

    漁港が壊滅的被害を受け、多くの児童が亡くなるなど震災の象徴となりました。
  • 仙台市

    仙台市

    津波に飲み込まれるなど仙台空港周辺も大打撃を受けました。
  • 気仙沼市

    気仙沼市

    川の水が一気に引き真っ黒な巨大津波にのまれた気仙沼。タンク流出で火の海となり二重の被害を受けました。
  • 東松島市

    東松島市

    津波や大きな揺れで仙石線の線路が崩壊。人々の足を奪い運行再開には時間がかかりました。
  • 名取市 

    名取市 

    仙台空港もある名取市は巨大津波にのみ込まれ逃げ場を失うなど甚大な被害を受けました。
  • 女川町

    女川町

    津波の被害で岬は破壊。女川原子力発電所は被害を免れるも復帰まで時間がかかる。
もっと見る

関東

1 1
経験したこともない大きな揺れに、都心のビル街は騒然となる。帰宅難民で溢れ、埋立地だった浦安では液状化現象が起きるなど都心部ならではの被害を受けました。
  • 東京など関東(震災当日や帰宅難民)

    東京など関東(震災当日や帰宅難民)

    突然の大きな揺れにオフィス街で働く人々は逃げ場を失う。携帯は繋がらず公衆電話に長蛇の列。交通機関は停止するなど都心ならではの被害を受けました
もっと見る

関連特集

1 1
  • 東日本大震災 -写真編-

    東日本大震災 -写真編-

    2011年3月11日に発生した東日本大震災の写真特集。当時の被害状況や人々の様子を収めた画像を項目別や地域別にまとめました。